タイヤ交換
去年秋の車検時点でタイヤ2本が減っていた。できれば4本同時に交換したかったので、車検時のローテーションで前後を入れ替え、それであと1年ほど保てばいいかと。しかしながら、やはり、いかにもまずそうなので、2本だけ交換。空気圧が低かったせいか、運転が荒くなったからか、えらく減りが早かった。
過去の交換(購入)履歴を見てみると、
- 2008年11月納車(Toyoが付いていたかな)<27ヶ月>
- 2011年2月Sincera SN828@5,800円(4本)<21ヶ月>
- 2012年11月ZIEX ZE912@5,946円(4本)<22ヶ月>
- 2014年9月 Sincera SN828@5,870円(4本)<16ヶ月>
- 2016年1月 Teo plus@5,490円(2本)
前回よりは安く済んだかな。(偽装事件のせいで値崩れか。)いずれもネットで買って、近所の修理工場で取り替え。@1,500円
ほかに、
- ZIEX ZE914 3,333円(+送料1,890円...高い!)
- トライアングル TR978(2本セット) 3,000円(+送料2本で3,880円...、本体より高い?):
前者は、残1本なので断念。後者は...、さすがに命かかってるからやめておきました
ついでにワイパーブレード交換。これまではゴムだけ2回換えたが、どうもフレームからくたばっているようなので。
- GB-5 745円
- GB-14 1282円
(+送料490円)
FX
順当に行けば、やはりこの3つのうちのどれかですが。(やっぱり赤色がいい?)
あるいは、PHVが出ればそれでいいか。ただし、家の外には今は100Vしか出ていないので、工事が必要か。100Vでもいけるようだけれども。
コメント
コメントを投稿