(元)学生との共著論文がアクセプトされました。DP版に対する最初の査読コメントが厳しかったのでもう1ラウンドあるかとも思っていましたが、一件落着で何より。
何をやったかというと、
台湾北部地震と電力危機(複合災害)が起きたらどうなる?
前2者の仮定のためには、地域別の建物倒壊予測、産業集積度を考慮
化石燃料代替については、電源構成を考慮
現実的な応用一般均衡モデルをもとにした
生産、輸出、輸入、物価が部門別にどうなるか(とくに半導体のような基幹産業)
経済厚生: 労働・資本のみの減少、電力危機の損失それぞれを計量
静学分析は起こってしまったこと(政策無し)の短期的な影響分析なので、
動学分析で長期的な復興過程・政策の効果の把握が必要だよね→動学CGEのDP版に続く
- Huang, M. C., Hosoe, N. (forthcoming) "Computable General Equilibrium Assessment of a Compound Disaster in Northern Taiwan," Review of Urban & Regional Development Studies.
何をやったかというと、
問題設定:
台湾北部地震と電力危機(複合災害)が起きたらどうなる?
シナリオ:
- 労働力減少(7.4%)
- 部門特殊的資本減少(1.3-13.5%)
- 原発停止(電力部門の資本12.5%減&化石燃料投入(投入係数)の増加)
- それらの複合
前2者の仮定のためには、地域別の建物倒壊予測、産業集積度を考慮
化石燃料代替については、電源構成を考慮
モデル:
現実的な応用一般均衡モデルをもとにした
- 台湾のみの静学モデル(2006年台湾産業連関表)
- 部門特殊的資本(資本の部門間移動を禁止)
- 合成エネルギー財(5つの1,2次エネルギー財間の代替)
- 22部門(半導体、エネルギー集約的な製造業を中心に細分化、電力も独立)
結果:
生産、輸出、輸入、物価が部門別にどうなるか(とくに半導体のような基幹産業)
経済厚生: 労働・資本のみの減少、電力危機の損失それぞれを計量
今後:
静学分析は起こってしまったこと(政策無し)の短期的な影響分析なので、
動学分析で長期的な復興過程・政策の効果の把握が必要だよね→動学CGEのDP版に続く
コメント
コメントを投稿